小さいお子さんが楽しめる!平和祈念公園のひまわり畑迷路に行ってきた。

糸満市摩文仁にある平和祈念公園。

平和祈念資料館や平和の礎、各都道府県慰霊の塔があり平和を考える重要な施設ですね。

しかし最近では公園としての機能も充実しており、昨年リニューアルされた遊具は週末になると家族連れが集まって凄く賑わっています。

そんな平和祈念公園にて、3/13よりひまわり畑の迷路がオープンしたという事でお邪魔してきました。

入場無料で小さいお子さんにはかなりオススメできるスポットでしたよ!

スポンサーリンク

3月11日に迷路オープン

昨年も実施された平和祈念公園のひまわり畑の迷路イベント。

今年も3月11日に開始されました。

3月11日と聞いてピンと思い浮かべる方も多いでしょう。そう東日本大震災のあった日ですね。

今回のひまわり畑のイベントも、福島県の「あいづひまわりプロジェクト実行委員会」にてひまわりを育て、その種子を全国に配布。ここ沖縄県では「福島・沖縄絆プロジェクト」の方々が譲りうけて今回のひまわり畑の迷路に利用されているとの事。

東日本大震災の被災などを記憶にとどめる。

東日本大震災。。ほんと凄まじかったですよね。テレビで見ていて唖然としました。

 

いざ迷路に挑戦

さて肝心の迷路ですがちょこっと挑戦してみました。

スタートの看板も手作りでアットホーム

入場する際のチェック表がありました。
このチェック表ですが、夏休みのラジオ体操カードのようにシール貼り付けて絵柄になる方式にすると、入場者皆ちゃんと書いてくれるんじゃないだろうか??

結構ひまわりが高くて大人も埋もれてしまいます。

所々にひまわりがありますが、まだ三分咲きってぐらいですね。

ちなみに子供目線で撮影すると凄い圧迫感が・・

 

後半から楽しくなる

さて迷路序盤は一本道ですので、「え?一本道なの?迷路じゃないでしょ?楽勝!」って思っていたのですが、後半からちゃんと工夫がされていました。

中間地点の広場には顔出しパネルで、アキラ10%なるものが・・・

後半からはちゃんとした迷路になっており、行き止まりにはどこかで見たお殿様のパネルがあったりします。

それに顔出しパネルも沢山あるので記念撮影にもよいですよね。

あれ。。大河ドラマのあの方も??

参加する方々に楽しんで貰いたい!っていう心意気がよく判りますね♪

楽しく迷路ぐるぐるして無事にゴールにたどり着けました。

 

凄まじいほどの家族連れ数

そんなひまわり畑の迷路がある平和祈念公園ですが、最近は大人気で人大杉。

平和祈念公園は駐車スペース多めですが、それでも停車が出来なくて路肩駐車する車の数々。

やはり最近昨年オープンした新遊具「命の卵」が人気なんだからでしょうね。

「海」と「卵」をモチーフに新しく誕生した遊具「命の卵」♪ | マハエの沖縄ダイアリー

慰霊の塔スペースの反対側に公園遊具スペースがありますが、ほんと週末や公休日は人ばかりです。ちかくの定食屋さんも大繁盛してたな〜!

 

糸満市摩文仁にありますよ

昨年、糸満市糸洲のひまわり畑をブログ記事で紹介しました。

残念ながら見つかりませんでした。。 | 糸満がいちばん!いとまんレポート
沖縄では糸満市が一番面白い♡ 観光情報や食べ歩きなど楽しむブログ

ひまわりといえば夏の花なので7月から8月が見頃ですね。

いまのところ平和祈念公園のひまわり畑の迷路は三分咲きですが、たぶんゴールデンウィークぐらいにはもっと増えてインスタ映えするんじゃないかと予想。

何より子供が楽しめる無料な施設ってのが良いですよね。

毎週末は賑わっておりますが天気が良いにはぜひいらしてみてください!

以上、糸満市平和祈念公園のひまわり畑迷路でした。

〒901-0333
糸満市摩文仁444

タイトルとURLをコピーしました