刺し身にしたら何人前?平和祈念公園の鯉のぼりを見てきた。


以前案内した平和祈念公園の鯉のぼり掲揚イベントですが、見てきましたよ。
これ刺し身にしたら何人前なんでしょうかね〜?

スポンサーリンク

5/3に鯉のぼり見てきた。

さて以前に当ブログで紹介しました沖縄平和祈念公園の鯉のぼりイベントですが、見てきましたよ。

残念ながら見つかりませんでした。。 | 糸満がいちばん!いとまんレポート
沖縄では糸満市が一番面白い♡ 観光情報や食べ歩きなど楽しむブログ

最大級という案内どおり、期待を裏切らないデカさ!駐車場から見えるんですけろ?

娘と二人で「でかっ!でかい!」って言ってました。(しかし天気が悪かった)

 

鯉のぼりの群れも凄い

巨大鯉のぼり流石にでかくて圧巻ですが、実は各保育園で製作された鯉のぼりも凄く沢山並んでました。

沢山ある!

手作りの鯉のぼりが・・

保育園別に展示されていました。

県内各地の保育園で作成された鯉のぼりが展示されてました。

これって幼稚園保育園など小さい子達には良いイベントですね。

自分が作っったちび鯉のぼりが展示され探す楽しみもあるし、デカイ鯉のぼりを見て「でっけ〜」って驚く喜びもあるし!

小さい子連れには良いイベントだと思います。本当に!

 

刺し身何人分?

そんな鯉のぼりですが、掲揚されている様子をみてぼそっとつぶやき。。

刺し身にしたら一体何人分だろう?って気軽にTwitterで呟いたのですが・・・

まぢか!

平和祈念公園アカウントさんが切り取り持ち帰り企画するじゃないですか!!

最終日に子供達が切り取りするのかな?

切り取った鯉のぼりで「ちびのぼり作成教室」とかも面白そうだよね。

 

5/7までですよ!

そんな平和祈念公園の鯉のぼりまつりですが、いよいよGW終盤2017/5/7が最終日ですよ。

小学生あたりだと少し遊び足りないかもしれませんが、保育園生あたりだと芝生などでも楽しく遊べるので、小さいお子さんがいるご家族にオススメイベントです。

最終日にどこも行く予定がない方はドライブがてら立ち寄ってみては如何でしょう?

沖縄県営平和祈念公園
平和祈念公園は本島南部の「沖縄戦終焉の地」糸満市摩文仁の丘陵を南に望み、南東側に険しく美しい海岸線を眺望できる台地にあります。公園整備は琉球政府時代に着手、復帰後昭和47年から都市公園として本格的な整備を進めています。
タイトルとURLをコピーしました