ゴールデンウィークに突入と言うことで早速子供を遊ばせるために、糸満観光農園に行ってみた。
相当期待を裏切られたので(良い意味で)ちょっとご紹介。
糸満市サイトでイベント情報を発見
「ゴールデンウィーク何して遊ばせよう?」そう思って悩んでいる時に、糸満市サイトで以下情報を入手。
2017 Golden Week in 糸満市観光農園 | 糸満市
糸満市観光農園でイベントやっているんだ!
平和記念祈念公園の鯉のぼりも見に行きながら参加しようか?って事で子供を引き連れて参加してきました。
最初から不安が凄い。。
年末恒例のイルミネーションイベント以来久しぶりに伺った糸満市観光農園。
入ってみると・・
まぢか!
相当閑古鳥鳴いているじゃないか。。
園内ガイドマップも動物いないって案内があるし。
本当にイベントしているのか?って不安でしたが、入り口で掲示されていました。
最初はゆし豆腐作りの体験コーナー
イベント会場に入ってみると色々と体験コーナーが充実していました。
ゆし豆腐作り体験コーナーが面白そうだったので、まずはそこに参加。
石臼の説明。
回す向きに溝が掘られているんですね。
販売されてる豆乳を今回使用。
豆乳を投入!(審議中)
にがりや塩、水など決まった分量追加投入し煮込む
作りたては優しい味。
二日酔いの時に食べたい。
ポン酢入れて味変えてみる。
1人700円の体験料でしたが、美味しいし説明も聞けて中々良かったです。
体験学習として良い機会だと思う。
スイーツデコが美味そう!
さてゆし豆腐を食べて満腹になった後、メインのスイーツデコクラフト教室に参加。
一体スイーツデコとは何か?
こんなのです。
クラフトとしてスイーツを作るって事です。
粘土やシーリングなど駆使して見た目美味しそうに作るのが凄かった。
流石におっさんがデコレーションクラフトするのが気が引けたので今回は娘のみ参加。
カップケーキアイス的な写真立てを作成です。
絶対女子的に好きそうなやつでした。
細かくてクオリティ高いホットケーキ
さて娘がデコレーションクラフト楽しんでいる間に、完成物を見ていたのですが感動したのがこれ。
ホットケーキです。
見た目が美味しそうですよね?
細かく見てみると、いちごも爪楊枝を使って種を書いているとの事。
それに・・
パカッ
蓋になってるし。小銭隠せる?
細かいところまで工夫して作られているのが判りました。
相当クオリティ高い!
製作したスイーツデコレーションは写真立てとして出来上がってました。
一緒に製作されていた社会人女性二人も喜んでいたな〜
女の子がいる家庭にはこれ良い企画だ。
5月5日まで開催中。
参加した娘も相当満足していました。
良かった良かった!これで初日はクリアー!
糸満観光農園でのゴールデンウィークイベントは5月5日まで開催という事でしたので、興味がある方は行ってみてはどうでしょう?
参加者がそんなに多くないので混雑もなく、スムーズにクラフト体験も出来たので良かったですよ。
ちなみにこのクラフト体験コーナーの後はゴーカート乗って園内爆走してました。
(下り坂が結構速くて怖かった^^;)
以上す!