先月4月から運行がスタートした糸満市内周遊バスの「いとちゃんmini」。
乗ったことありますか?
今回、利用する機会があったので、予約から乗り方までまとめてみました。
便利な点もありますが改善点もあると思うのでそれもご紹介致します。
いとちゃんminiとは?
沖縄本島最南端の行政区域、糸満市。
那覇市などと異なり公共の交通機関は路線バスしかありません。
私の住んでいる地区ではバスの本数が少なくて非常に不便な思いを学生時代感じていました。(二時間に一本とか運行しない時期は詰みましたね、ほんとに。。。)
そんな状況を考慮してからか? 以前から糸満市では市内の移動手段を改善する試みとして、いとちゃんバスやいとちゃんminiと呼ばれる事業を行っていました。

いとちゃんバスは那覇空港から糸満市へのピストン運行で観光客向けの事業。対していとちゃんminiは市内を周遊する「利用時に予約して乗り込む」オンデマンドスタイルでした。
平成28年に事業をスタートしたと思ったら、あっという間に終了し「もう終わり?」と嘆いでいたのですが、今回平成30年4月からはいとちゃんminiのみ復活する運びとなった訳ですよ。
糸満市内周遊バス「いとちゃんmini」 試験運行を行っています。
乗り降りしたい場所や出発時間を自由に選べるデマンド交通、それが「いとちゃんmini」です。
みなさんも、miniにのってお出かけしよう!
ちなみにあくまで試験運行です。よって平成33年3月31日には終了するんですよね。。
いとちゃんminiを予約してみた
ちょうど糸満公設市場にお酒飲みながら伺う用事があったので、今回いとちゃんminiを予約してみました。
自宅にポスティングされていた案内用紙
Webやアプリで予約できるようですが、面倒だったので電話することに
予約番号の語呂合わせが若干一文字足りない気がしましたが、気にせずに電話!
なるほど名前と乗車場所、降車場所を伝えるんですね。

maijunです!
乗車場所はM-11喜屋武西から降車はI-11で一番入り口までお願いします。

ちょっと待って下さいね。M-11って。。あっはい!判りました。
400円になりますので運転手にお渡しくださいね。13:55に到着予定です。
ちょっと受付の方が戸惑っている様子なのは、バス停が沢山あるからでしょうね。
ざっと160以上はあるだろうバス停マップ
大きな有名どころから集落内の小さな公園まで網羅しているので、足腰が弱いご高齢な方々には便利だろうな>沢山のバス停
いとちゃんminiに乗ってみた!
電話予約して20分後、到着するであろう場所に5分前に行ってみると。。。
いましたっ! 近所の公園に既に到着しているいとちゃんmini
おもったよりも早く着いてました。10名乗りのハイエースですかね?

予約していたmaijunです。糸満市場入口までお願いします。

はーい!どうぞ〜
400円です。
乗車時に前もって距離に応じた乗車料金をお渡しし着席です。
さて乗車し見回すと車内にはいろんな案内チラシが掲示されていました。
回数券の案内や・・
降車場所についての注意事項
名刺サイズの説明資料
シートベルト着用の注意文もあったりしました。
いとちゃんminiの運転手さんとお話してみた
さて無事に乗車し出発したいとちゃんmini
運転手さんと少しゆんたくです。

タブレットで運行管理しているんですね。
ハイテクですねぇ〜

今は慣れたけど最初は戸惑ったさぁ〜
効率よく運行するために、予約センターと運転手は無線や運行システムで効率化している様子でした。
こういう取組みって素敵ですね。IT関連の仕事しているので見ていて嬉しくなる!
ちなみに今回は一人のみ乗車で貸し切り状態に。。

他に誰も乗車してませんが、いつもこんな具合なんですか?

土日は利用者少ないね〜
平日だったら高齢者が病院などの通院で結構乗る人いるよ〜
なるほど。
確かに土日だと病院も休みですもんね。それに高齢な方々って運転免許返納している人も多いから平日が利用者数多いんだろうな。

ちなみに降車場所について、ちゅんじゅーく(厳重に)注意文ありますが(^^;

そうよ〜
バス停以外での乗り降りは禁止よ。やったら叱られるだけじゃなくて運行停止になるってよ〜
なるほど。
道路運送法の兼ね合いですねφ(..)メモメモ

いとちゃんminiは普及するか?
今回はお酒飲む為にいとちゃんminiを使って移動しました。
ではそのいとちゃんmini。
今後利用者は増えるのか?
話を聞いてみると、利用者層は高齢者の方々がメインで病院通院で多く使われているようです。
それだけの利用だとすると勿体無い気がしますね。
病院通院の利用者が多いのであれば、南部病院など医療機関が定期巡回するバスを持ち出すのが、てっとり早くしかも利用者としても更に便利になるでしょう。だってドアtoドアで。病院から自宅前まで送ってくれた方が楽だもの。
観光者の利用についてもどの程度利用されているのか聞いてみましたが、そんなに圧倒的人数ではないとの事。
そりゃそうか!
レンタカー使って移動するほうが使い勝手良いですもんね。
以上を踏まえると、今のままでは利用者数は激増しないだろうなと予想しました。
いとちゃんminiの利用者数を増やすには?
そもそも場所と時間帯が限定的ないとちゃんmini。
この2つを取っ払うと一気に利用者数は加速するんじゃないかと想定してます。
- 糸満市外まで対応する。
- 夕方から24時までの夜間版も準備する。
もうね。これだけで酒飲みでの移動者が増えるのが目にみえます。
西崎六丁目から糸満市各地区までの移動も夜カバーすると、タクシー会社からクレーム出ると思いますが、利用者としては絶対便利でしょう!
次回、飲み会時にまた使います。
初めて利用した、いとちゃんmini
おそらく次回私が使うとしたらまた酒飲みの際でしょう。
電話するだけで近くにまでやって来るのは便利ですので、機会があえばまた利用させていただきます。
以上、いとちゃんmini乗車体験でした。
いとちゃんmini予約センター
098-840-3210