糸満市農村環境改善センターで開催!ちむちむ市場に行ってきた!

以前、糸満中央市場で開催されていたフリーマケット形式のちむちむ市場。

中央市場が取り壊しにより開催出来ないのですが、場所を移して糸満市農村環境改善センターにて継続開催されています。

中央市場最後のちむちむ市場は相当賑わって面白かったですが、糸満市農村環境改善センターではどのようになっているでしょうか?

お邪魔してきましたのでレポートです。

maijun
maijun

駐車スペース満載で訪問しやすかった♪

スポンサーリンク

照屋にある糸満市農村環境改善センター

さて場所を移して継続開催しているちむちむ市場

INFORMATION
ちむちむ市場とは? 旧暦文化が色濃く残る糸満市中央市場。糸満漁港向かいで、漁師の新鮮な魚や、生鮮食品などが並び、戦後の発展に大きく貢献してきた『まちぐゎ~(市場)』です。 現在は人通りも少なくなり、少し寂しい市場ですが、市場で働くシンカー(仲間)が集まり、二か月に一度『手作り自由市』を開催し、昔から続く商売の形を残して...

今回は糸満市照屋の農村環境改善センターで実施です。

糸満市農村環境改善センター
〒901-0315
沖縄県糸満市照屋1221−1

駐車がしやすい!環境改善センター

会場の農村環境改善センターですが、JA沖縄糸満支店が併設されている建物です。

2Fが講演会などが出来るスペースとなっているので会場も広くて駐車しやすいんですよ

前の公設中央市場だと駐車スペースが少ないので、お年寄りや小さいお子さんだと訪問しづらいのですが農村環境改善センターだと車すぐ駐車できるので楽ですね。

屋外には飲食や遊び場スペース!

さて2Fで開催されているちむちむ市場。昇ってみて会場を見回してみると屋外にはいくつかの飲食店舗が出店されていました。

ごはん類も食べようかと思ったのですが、昼食作らなきゃいけなかったので今回は我慢してパンのみ購入

白あんぱんや・・・

チーズいりパンを購入し(´~`)モグモグ

他にも子供向けのクラフトスペースがあり、子供たちは楽しげに金槌もって叩いてましたね。

あと気になるのがわんにゃん譲渡会

入り口に譲渡可能な子猫などが紹介されていました。

maijun
maijun

我が家はハムスターいるから猫は飼えないな〜

 

屋内はなんでもありな展示スペース

屋外で食べ物をゲットした後は屋内で展示内容を要チェック

環境改善センター内なので雨風など気にせず展示商品を物色できるのがいいですね。

気になったのはクラフト体験コーナー。コースターづくりが体験できるのですが数名のお子さんが楽しそうに作っていました。

あと母親が好きそうなバッグ類

買おうかどうか迷ったけど我慢した「感謝」色紙

他に2店舗ほど同級生が出店していたので、1店舗は娘のお土産で髪留めを購入。

maijun
maijun

あと一人の友だちは昼食離席していたw

 

糸満市照屋で開催されていますよ

出店されている展示物のほとんどは手作り製品で可愛い系の商品が多いです。

たぶん女子ならストライクな物品も多数あるでしょう。
男性でおっさんの当方としてはできれば美味しいもの系を沢山出店ほしいと願っております

(帰りに違うパンもゲット)

次回は来年1月27日開催ですので興味がある方はご参加および出店してみては如何でしょう?

以上!糸満市農村環境改善センターで開催されたちむちむ市場訪問レポートでした。

糸満市農村環境改善センター
〒901-0315
沖縄県糸満市照屋1221−1

 

タイトルとURLをコピーしました