糸満市内あちこち通るたびに「お?ここはポケストップとして申請できるんじゃない?」と探検心満載で各種申請しまくっている当方。
今回地元隣の集落にて見たことが無い歌碑を発見したので、ゲームスポットとして申請してみました!
歌碑の名前は「真福地のはいちゃう節の碑」。。はいちゃう?

二日酔いの歌じゃないよね?
糸満市福地のはいちゃう節の碑
さて今回発見したスポットは糸満市福地にある『はいちゃう節の碑』
真福地のはいちゃう節の碑
〒901-0345
沖縄県糸満市福地

同級生の家に向かう途中でよく通った道路なので、昔から利用しているはずですがこんなのあったっけ?と超疑問。
よくよく歌碑を調べてみました。
平成19年とちょっと前に建立されている!
歌碑周りを確認してみると台座に説明や建立年月日が記載されていました。
平成19年4月1日に建立ってことなので今から12年前にできたのですね。そりゃ子供の頃はなかったわ!
はいちゃうって何?
建立年月日も判ったのですが他に疑問を感じたのが「はいちゃう」です。
冒頭にて「二日酔い?」とも疑問を感じましたが、そのはいちゃうについても説明が記載されていました。
嘉例のものさらめ
いきめぐりめぐり
元につきやさ
—
大意は真福地の「はいちょう」は縁起のよいもので、何ども何度でも巡り巡って最後にもとのところへ帰り着く実に目出度い幸運のものである。「はいちょう」とは、牛のつのでできた酒盃の事
たぶんこんなのかな?
↓
広い芝生に癒やされる
さてはいちゃう節の碑ですが、実は歌碑だけでなくその周りも癒やされる環境なんですよ。
これ!広い芝生環境
座る場所もいくつかあるし!
幼児とか遊ばせるにはもってこいの広さ
近くには水場もあったので夕暮れ時に来たら絶対涼しそうですよね?
ちなみに大昔は馬場通りだったりします。
もちろんスポット申請して合格しました!
冒頭にも記載しておりますが、もともとの目的はゲームスポットとして地元を探索している私。
もちろん今回の真福地のはいちゃう節の碑も申請しましたよ!
その結果・・・
見事にポイント登録されました!
ちなみに写真撮影とか画面キャプチャするのに夢中で、ゲーム内でポイント獲得などプレーするのを忘れちゃいました。

あるあるすぎる^^;
糸満市福地にありますよ!
地元糸満市を歩き回り、名所や見どころを探しながらゲームへ登録する。
一見遊んでいると思われますが、実はこれもちゃんとした地元活性化じゃないかな〜って個人的に思うんですよね。
だってそこに人が行くことになるんですもの!
福地も落ち着いてのどかな集落ですが、興味がある方は一度ドライブがてら訪問されてください!
真福地のはいちゃう節の碑
〒901-0345
沖縄県糸満市福地
コメント
糸満サンプラザ内のパスタ屋とコメダの間辺りで昨日地鎮祭していたんですが、7月にセブンイレブン一号店出来るとの事。前からこの店舗の間は間隔が広すぎると思っていたらコンビニ。個人的にはセブンイレブン要らないんだけどね。
糸満住人さんコメントありがとうございます。
隣の金秀とバッティングしないのかな〜とも思ったりしました。
でも一号店が糸満市に来るのは嬉しいです\(^o^)/