中国系観光客が多すぎてちょっと困った道の駅いとまん

糸満市の観光名所として道の駅いとまんがありますね。

最南端の道の駅として有名ですが、いつも観光客が溢れています。

野菜販売のファーマーズマーケットや糸満漁協直売所のお魚センター、ちょっとした食事が食べれる遊食来など盛りだくさん。

今回はファーマーズで野菜を購入したあと、ちょっと小腹が空いたので隣接する糸満漁協共同組合の「お魚センター」へ行ってきた。

スポンサーリンク

ありえない程中国人多い!

さてお魚センターに来てみたら。。

・・
・・・
・・・・・

インバウンド多すぎるだろ!!

もう中国系の観客が多すぎてカオス(汗)

食べた空き皿放置したり、ワイワイ大声で話していたりと。。もう。。ねぇ。。。

日本人がなんだか形見が狭い思い出お魚センター使うのはどうかと思いますよ?

観光客向けに工夫

さてお魚センターですが、少し前は地元民向けの商品販売でした。

例えば刺し身を柵で売ってたり、三枚におろしてパック販売など家に持ち帰って食べる前提の売り方が多かったです。

しかし最近お魚センターは観光客向けに色々と工夫をして商品販売しています。

たとえば、その場で食べれるような丼ものや串かつなどの販売です。

各鮮魚店で購入した後に、お魚センター内にあるイートインスペースに持ち込んで食べる方がほとんど。

そこで中国系観光客が溢れているんすよねぇ。。

難しい問題

実は他国の観光客が沖縄で色々と騒いでしまうってのは、お魚センターだけの問題じゃないんですよね。

他の観光名所でも同様な問題をはらんでいるのが実情。

国際線ターミナルで自国に持ち帰る際のお土産詰め直しにて、不要な包装紙を大量にその場に捨てる方とか見かけると、とても違和感を感じました。

ゴミ箱って他国ではないの?

文化風習が違うのを受け入れる度量も沖縄側でも必要だと思うが、やはり最低限の共通マナーの徹底はして欲しいです。

西崎にありますよ

お魚センターですが道の駅いとまん施設内にあり結構分かりやすい場所にあります。

糸満漁業協同組合 お魚センター
〒901-0306
沖縄県糸満市西崎町4丁目19
098-9922803

たぶん沖縄観光が絶好調の時には、中華系観光客も多く来場すると思うのでそのあたりはちょっと注意して利用した方が良いかもです。

 

タイトルとURLをコピーしました