学生時代は何度もお世話になった理容店の樹林館に最近行ってきました。
ただ待ち時間が45分とちょい長めでしたので、ついでにぶらぶら新川区や新屋敷区を散歩してきましたよ。
いなみねの白熊が相変わらず素晴らしいのでついでにご紹介!!!
45分の散歩スタート
さて今回、樹林館近くを時間潰すためにブラブラ散歩したのですがルートは以下の通り。
小道もあれば大通りもありという、何も考えずにぶらぶらするスタイルです。
1.スタートは玉城小とうふ店
樹林館近くから散歩したのですが、最初に撮影したのはおなじみの玉城小とうふ店。
あれ?社名変わってます?
なんかアマン食品になってますよ!
2.風情がある!この筋道最高
最近は糸満市糸満地区も区画整理の兼ね合いで、かなり道幅が広くなってます。
車は通りやすいですが、昔懐かしい風情が薄れているようで寂しい感じ。
しかしこの筋道は情緒がありました。
これぞ昔ながらの町並みって感じですね。
少し離れたところには石灰岩の石壁が並ぶ地区もあるので、次はそこも歩いてみようや!
3.銭湯があったな〜
さて風情ある筋道をすぎると大通りにでました。
昔はときわ湯があった場所ですね。
親の実家に遊びに行った時に一度連れて行ってもらった事があるときわ湯。
もう閉業して7年以上経過したんだ。はやいな〜
4.糸満高校方面へ
さてときわ湯があった大通りから糸満高校方面の小道へ戻りました。
この道はほとんど変化がないので歩いていると学生時代を思い出します。
昔部活帰りに皆で一緒にココを歩いて帰ってたな〜
5.糸満がじゅまる児童センター
さてとことこ歩いて行くと左手になにやら公園がありました。
ん?よくみると児童館?
地域の子供達が集まる児童館施設なんでしょうね。
石碑もありました。
石碑見つけてめっちゃ某ゲームでの登録申請したかった(´・ω・`)
6.卵の自動販売機
児童センターを抜け学生食堂へ向かいましたが残念ながら閉まってました。
くっそ〜安い弁当食べたかったのに!
仕方ないので、いなみね冷やし物店に向かうことに・・
途中で卵の自動販売機を見つけましたよ。
夏場はすぐ痛みそうなので卵の自販機は入替え頻繁にしそうですね。
ってか頻繁に入れ替えしなきゃ腐れそう。。
7.お!カラーマンホール?
さてとことこいなみね冷やし物店方面にあるいていくと途中でカラーマンホールらしきものを発見!
でもちゃんとみると消火栓でした。
なんだ!
カラーマンホールが好きなカメラマンの方に紹介しようと思ってたのに・・
この人↓
8.ピーコックがある大通りに出た
さていなみね冷やし物店方面に向かう途中に最近かき氷で人気のぴーこっくがあります。
この店はかき氷持ち帰りでちょっとした行列ができる人気店なんすよね。
今度食べにいこうや!
9.元祖白熊の旗発見!
ピーコックを横目に目指すはいなみね冷やし物店です。
ずんずん突き進んでいくと白熊の旗を発見しました。
ちなみに糸満ロータリーにある丸三冷物店が白熊で有名ですが、元祖はいなみねだったりするのです。
このあたりは大人の事情が絡むので、詳しく知りたい方はGoogleで検索してみてくださいませ。
(説明するのが面倒くさいと言う。。)
10.いなみね冷やし物店到着
さぁ45分の散歩での最大の目的地!いなみね冷やし物店に到着ですよ。
元祖糸満名物の名の通り有名店ですね。
ちかぢかマツコの知らない世界での放送もあるみたいです。
もちろん注文するのは白熊ですがな!
通常サイズだとでかすぎるのでミニを注文。
それでも結構ボリュームありますよ。
11.みどり屋跡地
白熊を食べ終えて良い時間になったので、理容室の樹林館に戻ることにしました。
途中、同級生の家を見かけて懐かしぃ〜と思ったりしてましたが、一番懐かしかったのはみどり屋ですね。
いわゆる映画館通りにあった大型洋服店ですが、タイムセールでは従業員が服を投げまくっていたのを覚えてます。
今はアパートになっていましたので写真撮影は控えました。
(南部琉映館とかも懐かしい)
ちなみに懐かしい話題はコチラで見ることができますよ>爆サイ糸満市雑談
12.無事到着!樹林館
ちょうど45分が経過し待ち時間の消化も完了!
当初の目的地であった樹林館に到着しました。
ただいまでーす!
それではいつものカットお願いしまーす。
意外とバカにできない散歩
さて今回は時間を潰しながら散歩をしたのですが、散歩してみての感想・・・
懐かしすぎて面白い!!
とくに昔よく歩いた道とかお店とか探すのがサイコーに面白いですな。
風景とか見ていると昔の出来事とかも思い出したりします。「帰り道で同級生や彼女と歩いた道とかだな〜」とか思い出が脳内炸裂してました。
時間潰しのはずだったのですが、意外とバカにできない面白さでしたので、次も機会があれば別地区を散歩してみます。
以上です!