【糸満市の謎】糸満市役所はどちらが表でどちらが裏?

手続きで頻繁に糸満市役所に訪問しているんですが、毎回感じる事。

どっちが表でどっちが裏?

皆さんご存知です?

常々疑問に感じていたのでFacebookに投稿してみたら解決したのでご紹介。

まさかあんなオチがあるなんて〜♪

スポンサーリンク

糸満市役所の表はどこだ!!

潮崎にある糸満市役所。
移転当初は太陽光パネル設置が大々的にアピールされていましたよね?

301 Moved Permanently

(平成14年5月には移転しているので、移転して既に15年も経過しているんだ!

発電パネルが多く設置されていて目立つな〜ってのを覚えてます。

新エネルギー財団より参照

しかしこのパネルを見て感じていたのが、「どっちが表でどっちが裏?」という疑問です。

パネルがあるのは南向きなので、沖縄でよくある正面出入口なんだろうか?

いやいやしかし駐車場は北側で出入り口そこからよく入っているし!

どっちなんだろう?って思ってました。

 

Facebookで聞いたら解決した

疑問に思いながらFacebookに投稿してみました。

するとあるお友達の方から回答が・・

入ったら総合案内が目の前あるのと、「正面駐車場入口」という入口名なので北側が表に一票。

市役所平面図をチェックしてみるとまさにそのとおり。

北側出入口の部分に「正面駐車場側」って書いてました。

なるほどね。じゃぁ太陽光パネルがあるところは裏なのねφ(..)メモメモ

 

オチが秀逸

そんな中最後にオチとしてFacebookでコメントが・・

きっと裏表がない市役所なんですよ。

誰が上手いことを言えとwww

という事で糸満市役所は中で働く人々も裏表が無い市役所だと思われます。

以上!

コメント

  1. 糸満住人 より:

    昔は食堂があったが今はなし。職員以外でも誰でも利用できるレストランくらいあってもいいね。

タイトルとURLをコピーしました