沖縄でラウンドアバウトは糸満のみ!糸満ロータリーを通ってみた!

無信号の環状交差点、ラウンドアバウトって知ってます?

糸満市民なら勿論知っているでしょう。2015年から糸満ロータリーが環状交差点になってますので!

同級生の前々からのリクエストも兼ねて、那覇方面から糸満ロータリーまで通行してみました。

信号無くてもうまく通行できるもんすね〜

スポンサーリンク

兼城十字路からスタート

さて今回の通行動画ですが兼城十字路からスタートしてみました。

今はなきロッテリアがあった交差点ですね。

バイパスが出来て交通量減ったかな〜と思いきや、商業施設が揃っているのでまだ賑わっていますよ。

 

老舗のグリーンフィールド

兼城十字路から糸満ロータリー方面に向かうと左手に老舗のステーキハウス、グリーンフィールドがあります。

グリーンフィールド
〒901-0303 沖縄県糸満市兼城505−3
098-994-0012

昔は訪問していましたが、最近はお邪魔していません。

Facebookなどで同級生が訪問してる様子をみて行かなきゃな〜と思いますが、賛否両論別れるんですよね。

機会が合えばお邪魔してみます>グリーンフィールド

 

道路開通して近くなった

グリーンフィールドを過ぎてまた十字路があります。

昔は左手に道路がなく、日本共産党の事務所があった記憶が・・

しかし最近は大きな道路が開通されて、めちゃくちゃ糸満小学校まで近くなりましたよ。

この道路が開通し、また糸満小学校から糸満高校方面も進行できるようになって、相当スムーズになりましたね。

真謝原団地方面まであっという間ですよ!!

 

糸満ロータリー突入。信号ない!

さていよいよ今回の目玉。
ラウンドアバウトになった糸満ロータリーです。

昔は交通量や人も多く賑わっておりました。

しかし立ち退きやラウンドアバウトのおかげなのでしょうか?
信号なくてもスイスイ進めます。

侵入は左折。退出も左折です。

基本左折でスムーズに進めましたよ。

 

ラウンドアバウト成功したと思う

糸満ロータリーのラウンドアバウト化ですが、いきなり導入って訳ではなく、社会実験を経て今に至っています。

301 Moved Permanently

実験での調査結果は、交差点内の走行速度の低下による重大事故や、無信号による交通混雑の発生割合が大きく軽減することや、市民アンケートでは約7割が「本格運用して欲しい」との回答がありました。また、環道から流出時の左ウィンカー点灯や横断歩行者優先の遵守などの交通ルールの周知徹底の課題もありました。

慣れは必要ですが、たしかに交通混雑は減っているんじゃないかと思うんですね。

そういう意味ではラウンドアバウト化は成功したのではないでしょうか?

ちなみに嘉手納ロータリーは交通量多くて、ラウンドアバウト化を断念したって噂聞きましたが本当です?

識者教えて下さいませ!

立ち退きが多くてちょっと過疎っていますが、今後発展して賑わって欲しいですね>糸満ロータリー

以上です!

コメント

  1. タマロミ より:

    あざ~~~す!
    やっぱロータリー付近はだいぶ様変わりしてるね~~
    かなり過疎ってるよーな感じで寂しいです。
    リクエスト対応本当にありがとうございます。

    今度はどんなリクエストするかな~~?笑

    ではでは
    また連絡しま~~す!!

    • maijun より:

      玉ロミさん
      コメントあざます。

      法に触れない範囲なら撮影してくるよー♪
      お楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました